おはようございます!
けいご (@keeeigo12)です!本日も野尻湖から頑張っていきましょう!
よろしくお願いします!
さて本日は珍しくタイトルにある通り、ブログを運営するにあたってのぼくのこだわりのひとつ
『毎日更新』について解説します!!
先日にこのようなツイートをしました。
#ブログ を毎日更新するメリットはたくさんあります😆👍
・記事をネタにSNS更新が出来る
・明確な目標があることで、日々の作業がブレない
・記事自体が仕込みになり、膨大なまとめ記事もかける
・単純に毎日更新していると謳えるそんな僕は約300日、毎日更新しています🤩#ブログ初心者
— くりおか けいご (@keeeigo12) June 26, 2019
・記事をネタにSNS更新が出来る
・明確な目標があることで、日々の作業がブレない
・記事自体が仕込みになり、膨大なまとめ記事もかける
・単純に毎日更新していると謳える
当たり前の事しか言っていませんが、ひとつずつ深掘りしていきましょう!
またブログをこれから始めたい!って方には、エックスサーバーがオススメです!
コスパもよく安全に使うことができます。
では本題に入りましょう。
ブログ運営で毎日更新した方が良いと思う理由を4つ解説します!
まだまだ出てくると思いますが、ツイートした時点でパッと思いついた理由が4つあったので、ひとつずつ説明していきます!
ちなみにKEIGOLOGの場合2018/9/1から毎日更新を始めましたが、時間がバラバラなのは機会損失と考え、2019年1月より毎朝7:00に更新しています。
・記事をネタにSNS更新が出来る
ブログとSNSの相性って抜群だと思うんです。
個人的に特に注力しているのがTwitter!でも毎日ツイートするネタがない・・・
ご安心ください!
ブログを毎日更新していれば、その記事をSNSにあげるだけで1投稿できることになります!
Facebook,Instagramももちろん同様です!
本日の記事はこちら💁♂️
☑️ 【伏見で酒蔵巡り】月桂冠大倉記念館で酒の歴史に触れてみよう。【全員ベロベロ?!】https://t.co/b56dpWkHmu
伏見の酒蔵巡りに行ってきました‼️
400円で日本酒の試飲ができて、美味しい日本酒のお土産付き🍶
かなり太っ腹ですよね🤩🔥
歴史をサクッと見れるのも良き🙆♂️ pic.twitter.com/3cKuv8Eb36
— くりおか けいご (@keeeigo12) June 20, 2019
本日の記事はこちら💁♂️
☑️ 飯山家系 濃厚豚骨ラーメン がぁたくでガッツリ美味しい家系ラーメン【グルメ好きに】https://t.co/cohHUSJX54
バランスのとれた最高の家系ラーメンが飯山市で食べれます🤤✨
モダンで清潔な店内、メニューも色々あって楽しい🤩‼️
ドライブがてらどうぞ🙇🔥🔥 pic.twitter.com/5E2yOCPfVf— くりおか けいご (@keeeigo12) June 14, 2019
本日の記事はこちら💁♂️
☑️【居酒屋・グルメ】阿佐ヶ谷飲み屋さん祭りに参加してみたぞ!【100軒以上飲み放題】https://t.co/JfqNRSElJz
4,000円で、100軒以上のお店を一晩飲み歩けるクレイジーなお祭りが阿佐ヶ谷であります🍻🍶🍾🔥
簡単に雰囲気を記事にしましたので、是非ご一読下さい😌✨ pic.twitter.com/1Z2e4sKtuF
— くりおか けいご (@keeeigo12) June 3, 2019
こんな感じです!
本日の記事はこちら
☑︎記事のタイトル
http---(記事のURL)
説明の文章
とテンプレート化してあるので、ツイートするときも楽ですね!
過去記事リライトも同様にテンプレート化しています。
インスタグラムもストーリーにアイキャッチ画像をのせ、ブログ更新しました通知を出していますがリンクに直結していないので導線的には弱いです。
・明確な目標があることで、日々の作業がブレない
週に3記事投稿とか、月に何本は記事をあげようといった、抽象的な目標だったなら自分に甘い僕は隙ができてしまいます・・・

とか
今週あまりできなかったから、その分来週は頑張るぞ!
とか・・・
でも毎日更新と決めておけばそれが日々のルーティーンになる上に、さっき言ったような隙ができない。
だって毎日更新は決定してるんだもん。笑
ただやはり日によって記事の質にバラつきはあります。
短かったり、内容が少なかったり・・・
けど自分のレベルを上げるため日々の練習として毎日更新というこだわりだけは
曲げないようにしています。
・記事自体が仕込みになり、膨大なまとめ記事もかける
単純に情報のストックが、半端なくたまるという事だけを伝えたいです。
そりゃそうですよね??
毎日ひとつ以上の情報をストックしてるのだから、KEIGOLOGの場合は毎日更新をはじめてから、年間400ほどの記事をストックできる着地見込みです!
で、そのストックから共通項のある記事を選びまとめ記事をつくる。
これが中々、モンスター級の記事になったりします。
KEIGOLOGの名物記事はこれの最たる例ですね!
他にも目立たないけど精鋭ぞろいの記事がたくさんあるんですよ・・・笑
書けば書くほど、こういった記事もさらに作りやすくなります。
KEIGOLOGの場合、例えば・・・
・戸隠で美味しい蕎麦屋まとめ
・長野で食べて美味しかったラーメン屋まとめ
・長野で最高の温泉街3選etc
こんな感じでまだ書いてませんが、無限にアイディアは出てきます。笑
・単純に毎日更新していると謳える
一種のブランディングというか、ポジション取りの話になってきますが、SNSで更新するときに毎日更新してる!
ことを付け加える事ができます。
正直誰かもわからないブログなんて、普通の人からしたら興味がないんですよ。
けど自分で下積みをして、実績などを作っていけば肩書きを創ることができる!
『毎日更新』はその第一歩です!
ブログ運営で毎日更新した方が良いと思う理由 まとめ
いかがでしたか?
特に初心者の方の参考になれば幸いです!
ブログ始める方はぜひ、エックスサーバーをご利用ください!
なにか質問や相談がある方はツイッターのDMでのりますよ!
では本日はここまでです!
ありがとうございました!
買ってよかった!読んでよかった!をご紹介。
けいご的"ジャンル別買ってよかったもの10選"【2018年度版】
【完全保存版】読んでよかったおすすめの漫画を全力で紹介!【2018/12月更新】
長野・新潟の美味しいお店、最高の場所教えます!
【完全保存版】長野に移住後、見つけた美味しいお店をすべて紹介【2019/01/05更新】
【最高のゲストハウス】下諏訪のマスヤゲストハウスでの宿泊が王者の風格【観光・グルメ】
LAMPの4周年祭がただのしあわせ空間でした、本当にありがとうございます。
【湯田中・渋温泉】リピート率100%!!!更なる渋温泉の魅力に迫ります【グルメ】
【野沢温泉・飯山】飲み歩きからすこしマニアックな観光までまとめました【グルメ】
田舎暮らしのライフスタイル
【妙高・信濃町】池の平温泉スキー場でサクッとすべって温泉かふぇに行く休日
月刊けいごログvol.9~年末年始特大号~抱負・目標・ご挨拶!
【2019/1/30更新】ゲストハウスLAMPのまかない記録【たまにレシピ公開】
副業やお小遣い稼ぎ論