おはようございます!
けいご (@keeeigo12)です!本日も野尻湖から頑張っていきましょう!
よろしくお願いします!!
2018年の夏、きっと一生付き合ってくんだろうなってバックパックに出逢いました。
最高の素材、かゆいとこまで手がとどく機能性、タフさも兼ね備え、主張していないデザインなのであわせる服を選ばないのに圧倒的な存在感。
では早速いってみましょうか!!
BRIEFINGのATTACK PACKはタウンユースを重視としたバリスティックナイロン使用のタフなカバン
20代前半に働いてたお店に置いてたんですよ。
だけど、なんでこんな地味なバックに4~5万円も払えるのだろうと・・・ずっと思ってました。笑
けど調べれば調べるほどBRIEFINGの魅力に取り憑かれていきました。
こちらはATTACK PACKという定番のバックパックです!
BRIEFING とは
1998年にセルツリミテッドのMade in U.S.A.の日本企画ブランドとして誕生した「ブリーフィング」も、いわばその系譜に位置づけられるブランドだが、後発ならではのアドバンテージを活かし、先達とはひと味違う徹底したミリタリズムをモノ作りに取り入れることで成功している。ブリーフィングの特異性は、日本企画でありながら、生産がアメリカであること、それも立ち上げ当初から実際に米軍、警察、病院などに納める軍用バッグや特殊バッグを製造している軍需バッグ工場に製造を依頼したことにある。
そればかりではない。ブリーフィングは、やはりバリスティックナイロン(それもアイスピックなどで小さな穴を開けても繊維が復元力を発揮する特殊なダブルバスケットウェーブで編まれた1050デニールの強靭なバリスティック)や、やはり軍用素材として知られるナイロンの7倍の耐久性を持つといわれるデュポン社(現在はインビスタ社の登録商標)のコーデュラナイロンなどをテキスタイルとして使用し、さらにミリタリースペックに準拠する補強と視認性を兼ねたナイロンテープやジョイントテープに配されたレッドライン、敵に居場所を特定される反射を防ぐための焼き付け塗装が施された金属パーツを用いるなど、徹底した本格を貫いている。
ポイントとしては
・日本ブランドながら軍需バッグ工場で作られるアメリカ製(例外もあり)
・1050デニールの強靭なバリスティックを使用
ですね!
オーバースペックなのではないかというほど強靭なボディ。
日常生活で使うには本当に一生モノですね!
この辺りの商品ならとても安いので購入しやすいかなと思います!
ビギナーの方に是非!!
BRIEFINGのATTACK PACKとは
ATTACK PACKアタック パック
タウンユースでの使い勝手を重視したデイパックの登場です。
街中での使用をイメージし、小さめのサイズに設計していますが、日常生活に必要なモノを納めるスペースは十分に確保していますので、容量が足りなく不便な思いをすることもありません。また、アウトポケットを多めに配置し、わざわざ開けなくても定期や財布の出し入れがしやすい構造になっています。サイドには深めのポケットもついていますので、折り畳み傘やペットボトルを収納可能です。 BRIEFINGより引用
↓ぼくのお気に入りポイントはこちら
・防弾チョッキなどにもつかわれている丈夫な素材(バリスティックナイロン
)を使用
・タウンユース重視なのでポケット、ドリンクポケット、キーリングetc機能面も充実
・デザインも主張しないので合わせやすい
・日本ブランドなのに徹底的にこだわったMADE IN USA
ぼくはニュウマンにはいっている店舗で購入!
文句無しでかっこいいです、値は少し張りますが一生モンにこれぐらいだす価値はあります。
日本唯一のアウトレット"BRIEFING 三井アウトレットパーク木更津店"も気になるところ、ここでしかない限定アイテムもあるそうなので行ってみたい。
では本日はここまでです!
記事がよければシェアや拡散よろしくお願いします!
ありがとうございました!
購入は下記のリンクからどうぞ!
ちなみに楽天が41,800円にポイントが5,434付くのでお得です!(amazonは44,000円に4,400ポイント)
⚠︎2020/4/13日現在の価格ですのでご自身でご確認ください!
買ってよかった!読んでよかった!をご紹介。
けいご的"ジャンル別買ってよかったもの10選"【2018年度版】
【完全保存版】読んでよかったおすすめの漫画を全力で紹介!【2018/12月更新】
長野・新潟の美味しいお店、最高の場所教えます!
【完全保存版】長野に移住後、見つけた美味しいお店をすべて紹介【2019/01/05更新】
【最高のゲストハウス】下諏訪のマスヤゲストハウスでの宿泊が王者の風格【観光・グルメ】
LAMPの4周年祭がただのしあわせ空間でした、本当にありがとうございます。
【湯田中・渋温泉】リピート率100%!!!更なる渋温泉の魅力に迫ります【グルメ】
【野沢温泉・飯山】飲み歩きからすこしマニアックな観光までまとめました【グルメ】
田舎暮らしのライフスタイル
【妙高・信濃町】池の平温泉スキー場でサクッとすべって温泉かふぇに行く休日
月刊けいごログvol.9~年末年始特大号~抱負・目標・ご挨拶!
【2019/10/01更新】ゲストハウスLAMPのまかない記録【レシピ一部公開】
副業やお小遣い稼ぎ論