おはようございます!
けいご (@keeeigo12)です!本日も野尻湖から頑張っていきましょう!
よろしくお願いします!

先日このようなツイートをしました!
田舎に住んでいてもKindleの最高な点は、発売日になった瞬間に端末に配信されるとこです😌✨ pic.twitter.com/OrnV56ZgpS
— くりおか けいご@長野のブロガー (@keeeigo12) October 22, 2019
田舎に住んでいてもKindleの最高な点は、発売日になった瞬間に端末に配信されるとこです。
これは一例ですが、自分の中では革命的な出来事でした!
ただ基本的にぼくは紙媒体の書籍が好きです。
でも利便性をとれば電子書籍に移行するところはしなくちゃいけないな!
って感じです。
では早速いってみましょう!
海外や田舎暮らしにkindleは必須ということを解説します
発売日に、本屋の開店より早く配信される
田舎に住んでたら本屋も少なく・・・
コンビニにあっても納品されるのは夜中か朝方ですよね。
けどkindleだと予約購入しておけば、発売日の0時10分頃には自動で配信されています!
買いに行く必要もなければ誰よりも早く読むことができる。
まさに最高な環境と言えます!
ぼくの場合、何冊か新刊で買い集めてる漫画があるのですごく便利で嬉しいです!
クラウド上にあるので水没などの恐れがない
実は前回の大型台風で屋根が吹っ飛び、雨漏りしてきた上に天井が落ちてきたんですよね。笑
台風がうちにもたらした被害報告がこちらです。#台風のピーク pic.twitter.com/muD5iqbE7Y
— くりおか けいご@長野のブロガー (@keeeigo12) October 12, 2019
例えそんな時であっても・・・
パソコンが壊れてしまっても・・・
本がダメになる心配は皆無なので、クラウド上に一生保存しておけるのは最強です!
1回の投資で生涯読めるのも良いです。
電子書籍なので場所をとることがない。
ミニマリストに憧れるわけではないですが、荷物は少ないほうが良いですね。
特にコミックや雑誌は圧倒的に場所をとるので電子書籍が良いです!

また旅行時には、たくさんの本をコンパクトに持ち運べる利点もあり最高です!
新品で買う場合、書籍よりも少しだけやすい。
本当に少しの差ですが、紙代の問題なのかな?
価格が安く抑えられています!
ただ昔のコミックを買う時などはメルカリを使うことをオススメします!
全巻セットで調べれば、なかなか安い値段で手に入れれます。
またこちらの人気コミックを全巻セットもオススメです!
海外ではそもそも日本の本を手に入れるのが困難
バンコクやクアラルンプールは日本の書店がデパートに入ってたりしますが少し高いです。
また4年ほど前にフィリピンのセブ島に1年ほど住んでいましたが、日本の本を売っているお店がありませんでした!(現在はわかりません)
なので海外に行く時はkindleを設定(通常海外で日本のkindle本は買えない)して海外に持っていく事をオススメします。
海外や田舎暮らしにkindleは必須ということを解説 まとめ
本の種類や状況にもよりますがサクッと読む新刊などはkindleで良いかなと思います。
また気になった本は人気コミックを全巻セットかKindleでの購入が便利です!
オススメガジェットはこちら!
では本日はここまでです!
記事がよければシェアか拡散よろしくお願いします!
ありがとうございました!
買ってよかった!読んでよかった!をご紹介。
けいご的"ジャンル別買ってよかったもの10選"【2018年度版】
【完全保存版】読んでよかったおすすめの漫画を全力で紹介!【2018/12月更新】
長野・新潟の美味しいお店、最高の場所教えます!
【完全保存版】長野に移住後、見つけた美味しいお店をすべて紹介【2019/01/05更新】
【最高のゲストハウス】下諏訪のマスヤゲストハウスでの宿泊が王者の風格【観光・グルメ】
LAMPの4周年祭がただのしあわせ空間でした、本当にありがとうございます。
【湯田中・渋温泉】リピート率100%!!!更なる渋温泉の魅力に迫ります【グルメ】
【野沢温泉・飯山】飲み歩きからすこしマニアックな観光までまとめました【グルメ】
田舎暮らしのライフスタイル
【妙高・信濃町】池の平温泉スキー場でサクッとすべって温泉かふぇに行く休日
月刊けいごログvol.9~年末年始特大号~抱負・目標・ご挨拶!
【2019/10/01更新】ゲストハウスLAMPのまかない記録【レシピ一部公開】
副業やお小遣い稼ぎ論
けいご的"今年やってよかったこと"を発表します【2018年度版】