数年前から、ずっとずっと行きたかった中村キース・ヘリング美術館。
山梨と長野の県境にあり、長野に移住してからも中々行けませんでした!
行った感想として美術館がイケてるのは勿論、キース・ヘリングの生き方や考え方もかっこいいという事!大ファンになりました。
ようこそ、山梨は小淵沢にある中村キース・へリング美術館へ。
中村キース・ヘリング美術館は山梨県の小淵沢町にあります。
高速道路のICからはすごい近いので車で行くことを推奨します!
その前にキース・ヘリングとはなんぞや?
80年代を代表するポップアートのアーティストです。
ユニクロやビームスでも彼の作品のTシャツやパーカーをみたことがある人も多いのではないでしょうか?
以下引用。
キース・ヘリングは、アンディ・ウォーホルやバスキアなどと同様に、1980年代のアメリカ美術を代表するアーティストです。80年代初頭にニューヨークの地下鉄で、黒い紙が貼られた使用されていない広告板を使った通称サブウェイドローイングというグラフィティ・アートを始めました。そのコミカルで誰もが楽しめる落書きは、地下鉄の通勤客の間で評判となり、一躍ヘリングの名を広めることになりました。
1980年から86年の間には、次々と展覧会が開催され、国際的にも高く評価されました。ニューヨークのタイムズスクエアのビルボードのアニメーションから、舞台デザイン、ヘリングのグッズを販売するポップショップをオープンするなど、制作活動は多岐に及びます。また世界中で壁画を制作したり、ワークショップなども開催し、社会的なプロジェクトも数多く手がけました。日本でも展覧会やワークショップの開催や、ポップショップも展開されました。
1988年にはエイズ感染と診断され、その翌年に財団を設立しました。1990年31歳で亡くなるまで、アート活動を通してHIV・エイズ予防啓発運動にも最後まで積極的に関わりました。
引用:http://www.nakamura-haring.com/keithharing/
それでは行ってみましょう!
展示物
入り口、ここから暗いエリアでそこは撮影禁止になっています。
ぜひ、自身の目で確かめてください!
見覚えのある絵がたくさん並んでいます。
この辺はあまりキース・ヘリングらしかぬというか、メジャーではない作品たち。
館内は広々としてて相当量の作品が並んでいます。
メッセージ性のつよいものが多い印象。
途中、階段を登るとSKY STAGE に行けます。
SKY STAGEはハートのオブジェがあるだけの大胆なつくりになっていました。
バイクやオブジェもあり!こんなバイクこわくて乗れないなぁ。
キース・ヘリングの写真や記事が散りばめられた廊下。
この当時から日本のお偉いさんって頭かたくて役に立たなかったんだなと、今も変わらないと笑ってしまった。笑
空間を大胆につかうなとビックリ。都内じゃできないよなぁ。
簡単にですがお茶もできます、横には売店もあり、オリジナルグッズもたくさん。
お金があれば、お金さえあれば・・・笑
中村キース・ヘリング美術館まとめ
こんな大自然のなかにあります。
都会の喧騒から癒されい人にもオススメ!
そして本当にかっこよかったです、刺激になりました。
店名:中村キース・へリング美術館
営業時間:9:00~17:00
定休日: 不定休(準備期間とうはおやすみ)
住所:〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町10249-7
電話番号:0551-36-8712
入館料:¥1000-